How to be your own doctor

アロマ&ハーブ、ボディワーク、アトピー性皮膚炎の情報など

ハーバリストが主役の国産ファンタジー『時の竜と水の指輪』

アロマテラピー検定の勉強をしていて、子供のころ読んだ物語を思い出しました。 ハーブを使った治療を行う薬師・ハーバリストの少女が主役の国産ファンタジー、樹川さとみ『時の竜と水の指輪』です。 「オオバコと、ニガヨモギ・・・それとセイバリーー・・…

自律神経失調の治し方&ボディワークの記事まとめ

すっかり寒くなりましたね。 寝る前に湯たんぽで布団を温めておくと、すごく幸せな気持ちになります。わたしは70度くらいの湯を入れていますが、みなさんはどうしていますか? 会社の同僚が、100度のお湯を入れた湯たんぽで低温やけどし、皮膚移植の手…

アトピー性皮膚炎の記事まとめ

ちきりんさんの企画「伝えたいメッセージを文章にする」に参加したのですが、たくさんの方に読みに来ていただいているようでびっくり。 ありがとうございます! アロマテラピー検定の勉強をしていて思い出した、ハーバリスト(薬師)が主役の国産ファンタジ…

ハーブとポプリと赤毛のアン

平成26年度前期の連続テレビ小説は「花子とアン」に決定だそうです。ちょうど村岡花子さんのことを色々調べていたので、タイムリーでびっくりした。 翻訳家の村岡花子さんは、「赤毛のアン」「小公女」「秘密の花園」「リンバロストの乙女」といった児童書や…

アトピー治療中の化粧水はどんなのがいいの?

アトピーの話もした方がいいのでは?とのことで、今日はアトピー治療中の化粧水の選び方です。 ステロイド外用薬を使った治療の際の、保湿についてですね。 ステロイドを塗る前に化粧水で保湿をするわけですが、化粧水は病院でもらいません。 敏感肌用、自然…

「伝えたいメッセージを文章にする」の企画-食育セミナーに来ない人こそ

尊敬するブロガー・ちきりんさんのブログ「伝えたいメッセージを文章にする、ということ」でおもしろい企画があったので、今日はその参加エントリです。 ・いつもは行かない初めてのスーパーに入ったら、 ・価格が驚くほど高く、周りの客の服装もいつものス…

システマとリラックス

だいぶ間が空いてしまいました・・・ アロマテラピー検定を受けて歴史に興味がわき、香りとハーブの歴史を調べていました。卒論書けるくらいのデータを集めたので、ちょっとずつアップしていきますね。 システママッサージがなぜあんな内容なのか、ナイチン…

システママッサージの感想

ボディワークについてもうちょっと書こうと思っていましたが、珍しいマッサージを受けたので、その感想など。 ロシアの軍隊格闘術・システマの講習会を見学していたら、すみっこでシステママッサージをされていました。あまりに変わったマッサージなので、好…

アトピー改善におすすめボディワーク ヨガ③動画

ヨガの動画。ご覧になって興味がわいたら、ぜひやってみてください。 基本中の基本、太陽礼拝のポーズ。これを毎日するだけでも、全然違います! 呼吸と動作を連動させたスタイルのヴィンヤサヨガ。わりとダイナミック。 英語ですが、初心者向けのすばらしい…

アトピー改善におすすめボディワーク ヨガ③おすすめのヨガ

ヨガにはいろいろな種類があります。自律神経失調症や、アトピーの改善におすすめのヨガをご紹介! ヨガにはハリウッド系の筋肉を鍛えるスポーツ系のもの、インドの修行系のもの、動きが少なく瞑想が中心のものといろいろありますが、陰ヨガやリストラティブ…

アトピー改善におすすめボディワーク ヨガ②注意点など

今回は、ヨガについての注意点など。 ヨガは他のボディワークより効果が鋭く、脳に働きかける部分も大きいので、扱いにはより注意が必要です。「名刀ほど扱いがむずかしい」ということで、ひとつよろしくお願いします~ 個人的な印象ですが、ヨガは心身に及…

アトピー改善におすすめボディワーク ヨガ①歴史

健康にいいボディワークといえば、最近ではヨガが人気ですね!本日はヨガについてのお話です。 まずは歴史。自力整体やジャイロキネシス(R)と違ってヨガの歴史はかなり古いので、長くなりますがごめんくださいませ。 (ヨガはヨーガともよばれますが、やや…

アトピー改善におすすめボディワーク ジャイロキネシス(R)②

YouTubeで見つけた、ジャイロキネシス®の基本的なワークの動画などご紹介。 基本の動作、アーチ&カール。 > アーチ&カールの応用編。 ちょっとレベルアップ。踊っているような感覚でのエクササイズ。 まとめ。曲に合わせてやってみよう。 だいたい…

アトピー改善におすすめボディワーク ジャイロキネシス(R)①

まずは、ボディワークの大本ともいえるヨガか気功について書こうかと思いましたが、このふたつは書くと長いので、先に自力整体と同じくリハビリ要素の強いものをご紹介します。 ダンサー向けに作られたリハビリプログラム、「ジャイロキネシス®」です! ジャ…

アトピー改善におすすめボディワーク 自力整体②動画

超おすすめの自力整体。 アトピーや自律神経失調症だけでなく、反り腰(腰痛)や肩こり、あとパソコンワークや受験生の方は、「手首ほぐし」だけでも毎日やれば、かなり楽になると思います。 「手首ほぐし」をやってみると、あまりに硬くなっているのにびっ…

アトピー改善におすすめボディワーク 自力整体①

ようやくボディワークのご紹介まで来ました!長かった~ ボディワークなんてやったことない、という方にもおすすめなのが、「自力整体」です! 自力整体とは、東洋医学の指圧や日本の整体技術をベースに、矢上裕氏が考案したものです。1990年ごろから指導さ…

ヨガやピラティスなど、ボディワークの指導者の方へ

ひとりの生徒として、個人的に指導者の方にお願いしたいこと。 ヨガや太極拳、気功、ジャイロキネシス、他にもいろいろ、すばらしいボディワークがたくさんあります。苦しんでいる人を救う可能性を秘めた、すばらしいものだと思います。ですが、危険が全然な…

呼吸法の注意点

今回は、呼吸法の注意点です。 呼吸は、自律神経系で唯一、自分の意思でコントロールできます。ゆっくりした深い呼吸で副交感神経系を刺激することもできれば、激しく早い呼吸で交感神経系を刺激することも可能です。 つまり、自分のからだをリラックスさせ…

ボディワークの注意点

薬は、使い方を誤れば毒にもなります。 よく効く薬であるボディワークと呼吸法の、注意すべき点も知っておきましょう。まずはボディワークの注意点。 ボディワークを行う際の注意点は、主に4つあります。 ①指導者の注意を守らないこと 「風邪や生理中はやら…

自律神経とボディワーク

そもそもボディワークとは何ぞや?ということですが・・・ マッサージをさす人もいれば、体操やヨガなどをさす人もいます。ここでは、「体を楽にするために体を動かす、自分で行うワーク」のこと、ということで話を進めていきたいと思います。ボディーワーク…

アトピー関係のサイトのリンク集

アトピー性皮膚炎に関するリンク集。管理人が参考にしたお役立ちサイトのまとめです。 医師免許を持っている正規の医師の方でも、「なにがどうなってこうなったんだろう…」と思うような不思議な理論を展開していたりして、アトピーの世界は本当に油断なりま…

アトピー性皮膚炎の標準治療や薬について、参考文献いろいろ

アトピーに関する本でいいものをまとめてご紹介。 「あきらめない! アレルギー治療―食物アレルギー・花粉症・アトピー性皮膚炎」 2012年刊。NHKの特集をまとめたものです。さすがNHK、すばらしい完成度です。標準治療や検査、患者さんへのインタビュー、興味…

自律神経調整のやり方

①交感神経優位の状態になった時(頭に血が上った状態)、副交感神経優位の状態に、自分で切り替えるテクニックを身につける ②緊張状態のからだをゆるめて、興奮しにくい体質に改善する このふたつのために、具体的になにをすればいいでしょうか? ①も②も、自…

アトピーと自律神経

アトピー性皮膚炎の方は、肌の炎症だけを治しても、「アトピーを悪化させ、悪い状態をキープもの」を取り除かないと、また再発してしまう可能性があります(自然治癒も、もちろんありえます。癌にも稀に自然治癒があるくらいですから)。 長年自分自身のアト…

年齢別アトピーの悪化要因

アトピー性皮膚炎は、皮膚炎であると同時に自律神経失調症でもある。 ただし、乳幼児のアトピーには当てはまりません。赤ちゃんは、まだ体が歪んだり肩こりしたりしていません。そもそも筋肉もあんまりないです。 アトピーの悪化要因は、以下のように年齢に…

からだの歪みと自律神経の関係

今日の内容は、からだの歪みが自律神経にどう影響するか。ちょっとボディワークに近づいてきましたね。 自律神経系のバランスが崩れると、 動悸、便秘や下痢、発汗、頭痛、微熱、過呼吸や酸欠感、めまい、生理不順、微熱、肩こりや筋肉の痛みといった体の症…

自律神経とは?

ようやくボディワーク・・・に入る前に、自律神経とアトピーの関係について。 理科や生物で習った方も多いと思いますが、自律神経とは何か、ちょっと復習です。 人は、緊張したり興奮したりすると、心拍数や呼吸が速くなります。一方で、気分が落ち着くと、…

アトピーの検査

なかなかボディワークまでたどり着きません(笑) 今日はアトピーの検査について。 アトピーの検査には、色々な方法があります。 ①血液検査。RAST検査、TARC検査 ②皮膚試験。プリックテスト、パッチテスト ③角質水分量の測定 ④合併する感染症、眼合…

患者と医師ではそもそも前提が違う

わたしが尊敬するちきりん氏のブログで、おもしろい記事があったのでご紹介。医療分野の専門家と一般人のもつ前提の違いについてのエントリです。 すれ違う前提 (医療編) 治療に関する意思決定では、病気になった自分が“主役”です。自分の人生や生活をどう…

お医者様の言葉をどう受け取るか

西洋医学のお医者さんから治療を受けていて困るところは、いつも「もしも」のことを念頭に置いて、話をされることが多い点でしょうか。悪化する可能性が少しでもあると、悪化する前提で話をされたりします。症状がよくなってきていても、 「気を抜かないで。…